スキップしてメイン コンテンツに移動

2019年公開映画ベスト10☆

映画


今更かよ…と思う人もいるでしょうが


2019年観た映画のおススメベスト10を紹介します。


ちなみに去年映画館で観れた映画は78本。


↓まとめた画像がこちらになります。



それでは、まず10位…


イエスタデイ




「トレインスポッティング」「スラムドッグ$ミリオネア」のダニー・ボイル監督と「ラブ・アクチュアリー」の脚本家リチャード・カーティスがタッグを組み、「ザ・ビートルズ」の名曲の数々に乗せて描くコメディドラマ。イギリスの小さな海辺の町で暮らすシンガーソングライターのジャックは、幼なじみの親友エリーから献身的に支えられているものの全く売れず、音楽で有名になる夢を諦めかけていた。そんなある日、世界規模の瞬間的な停電が発生し、ジャックは交通事故で昏睡状態に陥ってしまう。目を覚ますとそこは、史上最も有名なはずのバンド「ザ・ビートルズ」が存在しない世界になっていた。彼らの名曲を覚えているのは世界でただひとり、ジャックだけで……。イギリスの人気テレビドラマ「イーストエンダーズ」のヒメーシュ・パテルが主演を務め、「マンマ・ミーア! ヒア・ウィ・ゴー」のリリー・ジェームズ、「ゴーストバスターズ」のケイト・マッキノンが共演。シンガーソングライターのエド・シーランが本人役で出演する。


とにかく設定が最高。


あらすじを聞いた時点ですでに良作確定でした。


作中の音楽はどれも1度は聞いたことある曲なので、あんまりビートルズ詳しくない僕もテンション上がりました。


誰も傷つかない、めちゃくちゃハッピーな映画です。


ベイビードライバーのリリー・ジェームズが今回も最高です。



続きまして、第9位…


愛がなんだ





直木賞作家・角田光代の同名恋愛小説を、「パンとバスと2度目のハツコイ」「知らない、ふたり」の今泉力哉監督で映画化。「おじいちゃん、死んじゃったって。」の岸井ゆきの、「キセキ あの日のソビト」「ニワトリ★スター」の成田凌の共演でアラサー女性の片思い恋愛ドラマが展開する。28歳のOL山田テルコ。マモルに一目ぼれした5カ月前から、テルコの生活はマモル中心となってしまった。仕事中、真夜中と、どんな状況でもマモルが最優先。仕事を失いかけても、友だちから冷ややかな目で見られても、とにかくマモル一筋の毎日を送っていた。しかし、そんなテルコの熱い思いとは裏腹に、マモルはテルコにまったく恋愛感情がなく、マモルにとってテルコは単なる都合のいい女でしかなかった。テルコがマモルの部屋に泊まったことをきっかけに、2人は急接近したかに思えたが、ある日を境にマモルからの連絡が突然途絶えてしまう。


ダメ女とダメ男の痛々しい恋愛模様を描いた映画なんですが


痛々しいし、切ないし、バカっぽいし、イライラもするんですが


なぜか登場人物に好感が持ててしまう、そんな作品でした。


作品の雰囲気もすごく好きでした。


成田凌もよかったですが、ナカハラ役の若葉竜也がすごく良かったです。


「幸せになりたいっすね~」は名ゼリフ!!



第8位…


ハウス・ジャック・ビルト





「ダンサー・イン・ザ・ダーク」「ニンフォマニアック」の鬼才ラース・フォン・トリアーが、理性と狂気をあわせ持つシリアルキラーの内なる葛藤と欲望を過激描写の連続で描いたサイコスリラー。1970年代、ワシントン州。建築家を夢見るハンサムな独身の技師ジャックは、ある出来事をきっかけに、アートを創作するかのように殺人を繰り返すように。そんな彼が「ジャックの家」を建てるまでの12年間の軌跡を、5つのエピソードを通して描き出す。殺人鬼ジャックを「クラッシュ」のマット・ディロン、第1の被害者を「キル・ビル」のユマ・サーマン、謎の男バージを「ベルリン・天使の詩」のブルーノ・ガンツがそれぞれ演じる。カンヌ国際映画祭アウト・オブ・コンペティション部門で上映された際はあまりの過激さに賛否両論を巻き起こし、アメリカでは修正版のみ正式上映が許可されるなど物議を醸した。日本では無修正完全ノーカット版をR18+指定で上映。


これは印象に残ってる度合いで言えば、間違いなくNo1です。


強烈なインパクト。


「これ以上観たらおかしくなるんじゃないか…」


って、何度も思いました。


観たくないけど、観てしまう…そんな作品。


まあ、突き抜けすぎて、逆に笑ってしまう映画でもあります。


グロ注意なので、苦手な人は注意して。



第7位…


ゾンビランド ダブルタップ





ゾンビが蔓延した世界を舞台に、自ら編み出した「生き残るための32のルール」を実践する引きこもりの青年を描いた人気ゾンビコメディ「ゾンビランド」の10年ぶりとなる続編。爆発的なウィルス感染によって地球上の人類がゾンビと化したなか、コロンバス、タラハシー、ウィチタ、リトルロックの4人は、コロンバスが作り上げたルールに従い、10年にわたってゾンビ社会を生き抜いていた。そして2019年、地球上のゾンビたちが、パワーもスピードもレベルアップした新種へと進化。そのほかの生存者を仲間に加えたコロンバスたちは、ルールさえ守れば何でもありな状態で、ゾンビたちをなぎ倒していくが……。コロンバス役のジェシー・アイゼンバーグを筆頭に、ウッディ・ハレルソン、エマ・ストーン、アビゲイル・ブレスリンという、前作以降にそれぞれ大きくブレイクを果たしたメインキャスト4人が再結集。監督も大ヒット作「ヴェノム」を手がけたルーベン・フライシャーが、再びメガホンをとった。


前作のキャストが帰って来てパワーアップ‼


続編決まった時点で、超楽しみにしてましたが、期待通り…


いや、期待以上の作品でした。


ゾンビもパワーアップしてますが、主人公たちの脱力感もパワーアップ。


「まあ、こうなった世界、死んだら死んだでそれでしょうがないやん」的なノリが好きです。


「女王様のお気に入り」のエマストーンもよかったですが、こっちのがノリノリでカッコよくて好きでした。


第6位…


神と共に 第一章 罪と罰






韓国の人気ウェブコミックを実写映画化し、世界的ヒットを記録したファンタジーアクション2部作の第1章。人間は死ぬと49日間に7つの地獄の裁判を受けなければならず、すべてを無罪で通った者だけが現世に生まれ変わることができる。ある日、死を迎えた消防士ジャホンの前に、冥界からの使者で地獄の裁判の弁護と護衛を務めるヘウォンメクとドクチュン、カンニムが現れる。生前の善行が認められ、19年ぶりの貴人として転生を確実視されるジャホンだったが、裁判が進むにつれて地獄鬼や怨霊が出現し、冥界が揺らぎはじめる。冥界の使者カンニムを「お嬢さん」のハ・ジョンウ、ヘウォンメクを「アシュラ」のチュ・ジフンが演じるほか、共演にも「猟奇的な彼女」のチャ・テヒョン、「新しき世界」のイ・ジョンジェら豪華キャストが集結。「ミスターGO!」のキム・ヨンファ監督がメガホンを取る。


韓流映画、恐るべし…


ラストであんな泣かされるとは思ってもなかったです…


自分でも引くくらいでした。


泣けるだけでもなく、ファンタジーアクションとしても十分楽しめます。


続編の第二章もまた、切なくいい話でした。 



第5位…


ジョーカー





「バットマン」の悪役として広く知られるジョーカーの誕生秘話を、ホアキン・フェニックス主演&トッド・フィリップス監督で映画化。道化師のメイクを施し、恐るべき狂気で人々を恐怖に陥れる悪のカリスマが、いかにして誕生したのか。原作のDCコミックスにはない映画オリジナルのストーリーで描く。「どんな時でも笑顔で人々を楽しませなさい」という母の言葉を胸に、大都会で大道芸人として生きるアーサー。しかし、コメディアンとして世界に笑顔を届けようとしていたはずのひとりの男は、やがて狂気あふれる悪へと変貌していく。これまでジャック・ニコルソン、ヒース・レジャー、ジャレット・レトが演じてきたジョーカーを、「ザ・マスター」のホアキン・フェニックスが新たに演じ、名優ロバート・デ・ニーロが共演。「ハングオーバー!」シリーズなどコメディ作品で手腕を発揮してきたトッド・フィリップスがメガホンをとった。第79回ベネチア国際映画祭のコンペティション部門に出品され、DCコミックスの映画化作品としては史上初めて、最高賞の金獅子賞を受賞した。


アメコミ映画のイチ悪役の次元を超えた、エグイ映画でした。


観た後、ナイフでえぐられたような感覚でした。


まあ、観た人ほぼみんなが褒めてるので、そっちの上手なレビューを参考にしてください。(笑)


観た人は分かると思うのですが、劇中ある仕掛けがあるので


1回目よりも2回目観た時の方が楽しめました。



第3位…


スパイダーマン スパイダーバース





時空が歪められたことにより、異なる次元で活躍するスパイダーマンたちが集められた世界を舞台に、主人公の少年マイルスがスパイダーマンとして成長していく姿を描いた長編アニメーション映画。ニューヨーク・ブルックリンの名門私立校に通う中学生のマイルス・モラレス。実は彼はスパイダーマンでもあるのだが、まだその力をうまくコントロールできずにいた。そんな中、何者かによって時空が歪めらる事態が発生。それにより、全く異なる次元で活躍するさまざまなスパイダーマンたちがマイルスの世界に集まる。そこで長年スパイダーマンとして活躍するピーター・パーカーと出会ったマイルスは、ピーターの指導の下で一人前のスパイダーマンになるための特訓を開始する。ボブ・ペルシケッティ、ピーター・ラムジー、ロドニー・ロスマンの3人が監督を務め、「LEGO(R) ムービー」のフィル・ロード&クリストファー・ミラーが製作を担当。第91回アカデミー賞で長編アニメーション賞を受賞。


2019年もキャプテンマーベル、アベンジャーズ エンドゲームなどアメコミ映画をたくさん観ましたが、ダントツで1番面白かったです。


とにかく、ビジュアルがカッコいい。


あのCGと手書きをミックスさせた、独特な世界観。


最初から最後まで、ずっとカッコいい。


圧巻でした。


第3位…


天国でまた会おう





第1次世界大戦後のフランスを舞台に2人の帰還兵が企てた大胆な詐欺事件を描くクライムドラマ。第1次世界大戦の終結目前。仏軍のプラデル中尉からの不条理な攻撃命令に従ったエドゥアールは、小心者の簿記係・アルベールの命を助け、顔に重傷を負ってしまう。良家の御曹司で才能あるアーティストであるエドゥアールは家族にも会いたくないと戦死を偽装。そんな彼をアルベールは手伝うことに。戦後、パリに戻った2人は貧しい共同生活をスタートさせる。そんな折、かつて彼らの上官だったプラデルが財を築いていたことを知った2人はある壮大な詐欺計画を企てる。エドゥアール役を「BPM ビート・パー・ミニット」のナウエル・ペレーズ・ビスカヤートが演じ、本作の監督を務めたアルベール・デュポンテルが相棒のアルベール役で出演。


戦争を題材にした映画も結構観たんですが、これも独特で不思議な映画で、印象に残ってます。


悲しく、切ない映画ですが、どこかほっこりさせてくれます。


ラストは号泣でしたが…。



第2位…


ハッピー・デス・デイ






誕生日に殺された主人公が目を覚ますと再びその日の朝に戻り、自分が殺される誕生日を何度も繰り返すことになる姿を描いた新感覚のタイムループホラー。「ゲット・アウト」「スプリット」「ハロウィン」などホラー、サスペンス作品を数々ヒットさせているプロデューサーのジェイソン・ブラムが製作。イケてる女子大生で遊んでばかりのツリーは、誕生日の朝も見知らぬ男のベッドで目を覚ます。慌しく日中のルーティンをこなした彼女は、夜になってパーティに繰り出す道すがら、マスク姿の殺人鬼に刺し殺されてしまう。しかし気がつくと、誕生日の朝に戻っており、再び見知らぬ男のベッドの中にいた。その後も同じ一日を何度も繰り返すツリーは、タイムループから抜け出すため、何度殺されても殺人鬼に立ち向かうが……。主演は「ラ・ラ・ランド」にも出演したジェシカ・ロース。監督は「パラノーマル・アクティビティ 呪いの印」のクリストファー・ランドン。


タイムループものはやっぱり面白いですね。


ホラー要素と主人公のキャラとコミカル要素にタイムループが加わりめちゃくちゃ面白かったです。


テンポもいい。


そしてなによりホラーですが、そこまでグロかったりもしないので、誰にでもおススメできるのがポイントです。


是非観てみてください。



そして、第1位は…


ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド





クエンティン・タランティーノの9作目となる長編監督作。レオナルド・ディカプリオとブラッド・ピットという2大スターを初共演させ、落ち目の俳優とそのスタントマンの2人の友情と絆を軸に、1969年ハリウッド黄金時代の光と闇を描いた。テレビ俳優として人気のピークを過ぎ、映画スターへの転身を目指すリック・ダルトンと、リックを支える付き人でスタントマンのクリフ・ブース。目まぐるしく変化するエンタテインメント業界で生き抜くことに神経をすり減らすリックと、いつも自分らしさを失わないクリフは対照的だったが、2人は固い友情で結ばれていた。最近、リックの暮らす家の隣には、「ローズマリーの赤ちゃん」などを手がけて一躍時代の寵児となった気鋭の映画監督ロマン・ポランスキーと、その妻で新進女優のシャロン・テートが引っ越してきていた。今まさに光り輝いているポランスキー夫妻を目の当たりにしたリックは、自分も俳優として再び輝くため、イタリアでマカロニ・ウエスタン映画に出演することを決意する。そして1969年8月9日、彼らの人生を巻き込み、ある事件が発生する。


ってなわけでね、これなんです、1位。


まあ、予告の段階で1位確定でしたから。


シャロンテートの事件を調べれば調べるほどタランティーノの優しさが伝わってくる作品です。


音楽、映像、キャスト、全部最高です。


けど、1番はやっぱりブラピですね。


「セブン」「ファイトクラブ」に匹敵するほど(それ以上かも)のカッコよさです。



ってなわけで、順位はあんま関係ないですが


去年観たおススメ10本です。


ちょっと邦画が寂しい感じもしますが


「台風家族」


「メランコリック」


「ひとよ」


「凪待ち」


などもおススメです。


レンタルで悩んだらちょっとでも参考になったら幸いです。


個人の視点なんで面白くなくても怒らないでね。




広告 



オリジナルTシャツデザインしてます。
その他ユニークなデザインアイテム多数揃ってます。
個性溢れるアイテムで注目されること間違いなし!!
お値段もお手頃なので是非お買い求めください(^^)



その他デザインはこちら





ホームページはこちら


3745LINE公式アカウントはこちら

新商品、オススメ商品、お得なクーポン配信します


友だち追加

コメント

このブログの人気の投稿

スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け☆

映画 スター・ウォーズ、ついに完結しましたね。 今更ながら感想書きます。 ネタバレを含むので未鑑賞の方はご注意を! 解説 「スター・ウォーズ」の新たな3部作としてスタートした「スター・ウォーズ フォースの覚醒」(2015)、「スター・ウォーズ 最後のジェダイ」(17)に続く3部作の3作目。「スター・ウォーズ」サーガのエピソード9にあたり、1977年のシリーズ1作目から計9作品を通して語られてきたスカイウォーカー家の物語が完結する。「フォースの覚醒」を手がけたJ・J・エイブラムスが再びメガホンをとり、主人公のレイを演じるデイジー・リドリーほか、ジョン・ボイエガ、アダム・ドライバー、オスカー・アイザックら3部作の主要キャラクターを演じてきたキャストが集結。初期3部作の「スター・ウォーズ 帝国の逆襲」(80)、「スター・ウォーズ ジェダイの帰還」(83)に登場した、ビリー・ディー・ウィリアムズ演じるランド・カルリジアンが再登場するほか、シリーズを通して重要な役割を担ってきた、16年12月に急逝したキャリー・フィッシャー演じるレイア・オーガナも、「フォースの覚醒」製作時に撮影されていたものの未使用だった映像を用いて登場する。 映画.com より 完結…といいますか、 どうにか終わった… 無理やり終わらせた… ってのが最初観た時の感想です。 ポスターに書いてある「ーすべて終わらせる」はディズニーの心の声だったのかなってきがしますね。 レビューも批判的なものが結構ありますが 本作スカイウォーカーの夜明けだけ観たら、よくやり切ったっていう印象です。 なんとか最低限の辻褄は合わせた… 確かに、展開は超早いです。 都合もいいです。 ピンチだと思ったらすぐに解決します。(笑) けど、それも前作の最後のジェダイので起こったことに対しての言い訳やら辻褄合わせをしないかんので、仕方ないっすよ。 パルパティーンとかも急に出てきたもん。 1話でこれをちゃんと仕切り直さないかんし レイがパルパティーンの孫でショックで立ち直るくだりもいるし カイロ・レンの改心もいるし やることいっぱいなん...

神と共に 第二章 因と縁☆

映画 こんばんは。 今回レビューする映画はこちら 「神と共に 第二章 因と縁」 シネマサンシャイン大街道で鑑賞 韓国の人気ウェブコミックを実写映画化し、世界的ヒットを記録したファンタジーアクション2部作の第2章。1000年間で48人の死者を転生させた冥界の使者ヘウォンメクとドクチュン、カンニムは、あと1人を転生させれば自分たちも新しい生を得ることができる。カンニムは怨霊だったジャホンの弟スホンを、最後の裁判を受ける貴人に決める。本来なら怨霊は消滅させなければならないが、閻魔大王はある条件と引き換えにカンニムの提案を受け入れる。その条件は、ソンジュ神に守られて冥界からの使者をことごとく追い払ってしまう老人チュンサムを冥界に連れてくること。下界に降りた彼らは、ソンジュ神から驚くべき真実を知らされる。カンニムを「お嬢さん」のハ・ジョンウ、ヘウォンメクを「アシュラ」のチュ・ジフンが演じる。共演に「新感染 ファイナル・エクスプレス」のマ・ドンソク、「新しき世界」のイ・ジョンジェ。「ミスターGO!」のキム・ヨンファ監督がメガホンを取る。 映画.com より 第一章で涙腺崩壊もろ泣きして以来 注目ランキング急上昇した本作「第二章 因と縁」 一章の公開が遅かったんで すぐに第二章が観れました。 感想としましては 一章ほど泣けませんでしたが 一章の伏線を回収し、見事に綺麗に終わったなっていう印象。 主人公達の過去がテーマになっていて 一章でも軽く触れてたんですけど それをこれでもかってくらい伏線を全部回収していく。 見せ方が上手いなと思いました。 もちろんアクションシーンも素晴らしいです。 地獄、生まれ変わり、閻魔大王・・・ これだけ聞くと子供だましっぽく幼稚な感じもしますが 大人も楽しめるドラマもあり グッと来るシーンもあり なおかつ、ファンタジーアクションとしても普通におもしろい!! 一章、二章通して大好きな作品でした。

A GHOST STORY ア・ゴースト・ストーリー☆

こんばんは。 今日は「A GHOST STORY ア・ゴースト・ストーリー」観てきました。 シネマサンシャイン大街道で鑑賞 「マンチェスター・バイ・ザ・シー」のケイシー・アフレックと「キャロル」のルーニー・マーラの共演で、幽霊となった男が残された妻を見守る切ない姿を描いたファンタジードラマ。田舎町の一軒家で若い夫婦が幸せに暮らしてたが、ある日夫が交通事故に遭い、突然の死を迎える。病院で夫の死体を確認した妻は、遺体にシーツを被せて病院をあとにする。しかし、死んだはずの夫はシーツを被った状態の幽霊となり、妻が待つ自宅へと戻ってきてしまう。アフレックがシーツ姿の幽霊となってさまよい続ける夫役を、マーラがその妻役を演じる。デビッド・ロウリー監督がメガホンを取り、「セインツ 約束の果て」の監督&主演コンビが再結集した。 映画.comより たまたま時間が出来たもんで、ちょっと気になってたこの作品を鑑賞。 と、言っても事前情報まったく無しだったんですが。 なんか布被ったシュールなポスターに惹かれて。 感想として これは、すっごい不思議な映画でした。 文字通り「幽霊の物語」なんですが こっちが幽霊になった気分で、幽霊目線で観れる映画です。 日本でいう成仏出来ない地縛霊?みたいな事ですかね。 幽霊なんでセリフなどはもちろん無いんですが 悲しさと切なさがすっごく伝わって来ました。 シーン、カットが切り替わる度に何日、何年も時間が過ぎているので その度に何があったか想像できるし、 その間の途方もない苦痛みたいなのも想像できます。 最後の最後は好き嫌い分かれそうな終わり方ですが、僕は好きでした。 とにかく、観てる間よりも 観終わった後の余韻がすごい映画でした。 大阪の万博記念公園にある生きているミュージアム『ニフレル』内のショップにて デザインしたTシャツ「Let's go easy」をお取り扱いいただいています! お近くへお出かけの際はぜひともお立ち寄り下さい(^^) https://www.nifrel.jp/ その他ユニークなデザインアイテム多数揃ってます。 個性溢れるアイテムで注目されること間違いなし!! お値段もお手頃なので是非お買い求めください(^^) その他デザインはこちら ...