スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(洋画)が付いた投稿を表示しています

2019年公開映画ベスト10☆

映画 今更かよ…と思う人もいるでしょうが 2019年観た映画のおススメベスト10を紹介します。 ちなみに去年映画館で観れた映画は78本。 ↓まとめた画像がこちらになります。 それでは、まず10位… イエスタデイ 「トレインスポッティング」「スラムドッグ$ミリオネア」のダニー・ボイル監督と「ラブ・アクチュアリー」の脚本家リチャード・カーティスがタッグを組み、「ザ・ビートルズ」の名曲の数々に乗せて描くコメディドラマ。イギリスの小さな海辺の町で暮らすシンガーソングライターのジャックは、幼なじみの親友エリーから献身的に支えられているものの全く売れず、音楽で有名になる夢を諦めかけていた。そんなある日、世界規模の瞬間的な停電が発生し、ジャックは交通事故で昏睡状態に陥ってしまう。目を覚ますとそこは、史上最も有名なはずのバンド「ザ・ビートルズ」が存在しない世界になっていた。彼らの名曲を覚えているのは世界でただひとり、ジャックだけで……。イギリスの人気テレビドラマ「イーストエンダーズ」のヒメーシュ・パテルが主演を務め、「マンマ・ミーア! ヒア・ウィ・ゴー」のリリー・ジェームズ、「ゴーストバスターズ」のケイト・マッキノンが共演。シンガーソングライターのエド・シーランが本人役で出演する。 とにかく設定が最高。 あらすじを聞いた時点ですでに良作確定でした。 作中の音楽はどれも1度は聞いたことある曲なので、あんまりビートルズ詳しくない僕もテンション上がりました。 誰も傷つかない、めちゃくちゃハッピーな映画です。 ベイビードライバーのリリー・ジェームズが今回も最高です。 続きまして、第9位… 愛がなんだ 直木賞作家・角田光代の同名恋愛小説を、「パンとバスと2度目のハツコイ」「知らない、ふたり」の今泉力哉監督で映画化。「おじいちゃん、死んじゃったって。」の岸井ゆきの、「キセキ あの日のソビト」「ニワトリ★スター」の成田凌の共演でアラサー女性の片思い恋愛ドラマが展開する。28歳のOL山田テルコ。マモルに一目ぼれした5カ月前から、テルコの生活はマモル中心となってしまった。仕事中、真夜中と、どんな状況でもマモル...

スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け☆

映画 スター・ウォーズ、ついに完結しましたね。 今更ながら感想書きます。 ネタバレを含むので未鑑賞の方はご注意を! 解説 「スター・ウォーズ」の新たな3部作としてスタートした「スター・ウォーズ フォースの覚醒」(2015)、「スター・ウォーズ 最後のジェダイ」(17)に続く3部作の3作目。「スター・ウォーズ」サーガのエピソード9にあたり、1977年のシリーズ1作目から計9作品を通して語られてきたスカイウォーカー家の物語が完結する。「フォースの覚醒」を手がけたJ・J・エイブラムスが再びメガホンをとり、主人公のレイを演じるデイジー・リドリーほか、ジョン・ボイエガ、アダム・ドライバー、オスカー・アイザックら3部作の主要キャラクターを演じてきたキャストが集結。初期3部作の「スター・ウォーズ 帝国の逆襲」(80)、「スター・ウォーズ ジェダイの帰還」(83)に登場した、ビリー・ディー・ウィリアムズ演じるランド・カルリジアンが再登場するほか、シリーズを通して重要な役割を担ってきた、16年12月に急逝したキャリー・フィッシャー演じるレイア・オーガナも、「フォースの覚醒」製作時に撮影されていたものの未使用だった映像を用いて登場する。 映画.com より 完結…といいますか、 どうにか終わった… 無理やり終わらせた… ってのが最初観た時の感想です。 ポスターに書いてある「ーすべて終わらせる」はディズニーの心の声だったのかなってきがしますね。 レビューも批判的なものが結構ありますが 本作スカイウォーカーの夜明けだけ観たら、よくやり切ったっていう印象です。 なんとか最低限の辻褄は合わせた… 確かに、展開は超早いです。 都合もいいです。 ピンチだと思ったらすぐに解決します。(笑) けど、それも前作の最後のジェダイので起こったことに対しての言い訳やら辻褄合わせをしないかんので、仕方ないっすよ。 パルパティーンとかも急に出てきたもん。 1話でこれをちゃんと仕切り直さないかんし レイがパルパティーンの孫でショックで立ち直るくだりもいるし カイロ・レンの改心もいるし やることいっぱいなん...

ハウス・ジャック・ビルト☆

映画 こんばんは。 だいぶ前に観た映画ですが 今更レビューです。 「ハウス・ジャック・ビルト」 シネマサンシャイン大街道で鑑賞 「ダンサー・イン・ザ・ダーク」「ニンフォマニアック」の鬼才ラース・フォン・トリアーが、理性と狂気をあわせ持つシリアルキラーの内なる葛藤と欲望を過激描写の連続で描いたサイコスリラー。1970年代、ワシントン州。建築家を夢見るハンサムな独身の技師ジャックは、ある出来事をきっかけに、アートを創作するかのように殺人を繰り返すように。そんな彼が「ジャックの家」を建てるまでの12年間の軌跡を、5つのエピソードを通して描き出す。殺人鬼ジャックを「クラッシュ」のマット・ディロン、第1の被害者を「キル・ビル」のユマ・サーマン、謎の男バージを「ベルリン・天使の詩」のブルーノ・ガンツがそれぞれ演じる。カンヌ国際映画祭アウト・オブ・コンペティション部門で上映された際はあまりの過激さに賛否両論を巻き起こし、アメリカでは修正版のみ正式上映が許可されるなど物議を醸した。日本では無修正完全ノーカット版をR18+指定で上映。 映画.com より はい、問題作。笑 もう途中から何を観さされてるのだろう・・・ このまま見続けたら観終わった頃は頭おかしくなってるんじゃないだろうか・・・ そんな感じで観てました。 観たくない・・・けど続き観たい・・・ これの連続です。笑 そしてこれを面白かった!! って思ってしまう自分も大丈夫か?って不安になる。 そんな作品。 決して大きな声では言えませんが 最高でした!!

チャイルド・プレイ☆

映画 こんばんは。 溜まってる映画レビュー。 今回は「チャイルド・プレイ」 シネマサンシャイン衣山で鑑賞 かわいらしい見た目とは裏腹に残忍な殺人を繰り返す恐怖の人形チャッキーを描き、1988年の第1作以降、計7作品が製作されてきた人気ホラーシリーズ「チャイルド・プレイ」をリブート。引越し先で友達のいない少年アンディは、誕生日に母親から人形をプレゼントされる。その人形には、音声認識センサーや高解像度画像認識機能などが備えられ、スマートフォンアプリと連携して操作も可能という、最先端の技術が盛り込まれていた。人形をチャッキーと名づけて一緒に暮らし始めたアンディだったが、次第に周辺で異変が起こり始めて……。チャッキーの声を、「スター・ウォーズ」のルーク・スカイウォーカー役で知られるマーク・ハミルが担当した。大ヒットホラー「IT イット “それ”が見えたら、終わり。」を手がけたプロデューサーのセス・グラハム=スミスとデビッド・カッツェンバーグが製作。 映画.com より 夏と言えばホラー!! な、訳ですが 実は、これのオリジナル版観た事ないんですよ。 チャッキーって存在もちょっと知ってるくらいで。 まあ、でもたまにはホラーもいいじゃんって事で鑑賞。 印象としては「こっちの怖さか・・・」 って感じ。 てっきり人形に呪いがかけられてみたいな、霊的なのを想像してたんですが 人工知能の怖さ 技術の進歩に対する恐怖感みたいな感じでしょうか。 スマホ、AI、ドローンなど現代のモノで描いてるんで 今、リブートする意味はあると思いました。 でもよく考えると呪いとか霊とかよりも こっちの方が何倍も怖いですよね。 霊的な現象は信じる信じないで変わってくるけど こういった「科学」ってのは絶対ですもんね・・・。 思ったよりグロいシーンが多くて ちょっと不意打ち食らったシーンもチラホラ・・・。 シーンとした中で周り見渡して、何も居なくて、もう一回振り返ったら「バッ!!!」って出てくるホラー描写。 ベタなんだけど、やっぱりビクッ...

スパイダーマン ファー・フロム・ホーム☆

映画 こんばんは。 観てきたで、「スパイダーマン ファー・フロム・ホーム」 世界最速で。 シネマサンシャイン重信で鑑賞 若手俳優のトム・ホランドが新たにスパイダーマン/ピーター・パーカーを演じ、「アベンジャーズ」を中心とした「マーベル・シネマティック・ユニバース」の世界に参戦した「スパイダーマン ホームカミング」の続編。「アベンジャーズ エンドゲーム」後の世界を舞台に、スパイダーマンこと高校生のピーター・パーカーが真のヒーローへと成長していく姿を描く。夏休みに学校の友人たちとヨーロッパ旅行に出かけたピーターの前に、元「S.H.I.E.L.D.」長官でアベンジャーズを影から支えてきたニック・フューリーが現れる。一方、ヨーロッパの各都市をはじめ世界各国には、炎や水など自然の力を操るクリーチャーが出現。世界に危機が迫るなか、ニックは「別の世界」からやってきたという男ベックをピーターに引き合わせる。監督は、前作に続いてジョン・ワッツが務めた。ベック役に「ナイトクローラー」のジェイク・ギレンホール。 映画.com より エンドゲーム以降、めちゃくちゃ楽しみにしてた作品です。 やっぱり、ファンとして気になってるのが エンドゲームの後、世界はどうなったのかって事ですよね。 ほんと、みんな思ってる事だと思うんですけどね。 ここはさすがMCU。 冒頭の場面でしっかりと分からせてくれます。 それも、単に説明ってだけじゃ無く 校内ニュースって形で、いかにも学園モノっぽくさりげなく教えてくれてる。 あと、やっぱ観たかったのが インフィニティ・ウォーの時、指パッチンでヒーローが消える場面はいっぱいあったんですが 一般市民が消える描写が無かったんですね。 普通に生活してる人が急に消える描写も、今回はおさらい含めちゃんと見せてくれます。 ハルクの指パッチンで元に戻る描写も。笑 ってか、5年行方不明になってた組は「指パッチン組」って言われてるんですね。笑 良い感じでエンドゲームの湿っぽさを少し残しつつ、 けどポップで明るいスパイダーマンの世界観に移行していく感じはさすがです...

X-MEN:ダーク・フェニックス ☆

映画 こんばんは。 「今年で最後」っていうシリーズもの結構ありますよね。 「アベンジャーズ」もそうでした。 ほんで、「スターウォーズ」も。 これはスカイウォーカー家の物語が終わるらしいので、なかなか重要な1作になるんじゃないでしょうか。 ほんで、昨日邦題が発表されまして 「スカイウォーカーの夜明け」らしいですね。 別に邦題にわざわざしなくてもいいんじゃないかって思うんですけどね。 まあ、ともあれ、こちらのシリーズも今回で終わりです。 「 X-MEN:ダーク・フェニックス 」 シネマサンシャイン衣山で鑑賞 マーベルコミック原作の大ヒット作「X-MEN」シリーズの7作目で、原作コミックでも重要な作品として名高い「ダーク・フェニックス サーガ」を映画化。X-MENのリーダーであるプロフェッサーXの右腕として、メンバーからの信頼も厚い優等生のジーン・グレイだったが、ある宇宙ミッションでの事故をきっかけに、抑え込まれていたもうひとつの人格「ダーク・フェニックス」が解放されてしまう。ジーン自身にも制御不能なダーク・フェニックスは暴走をはじめ、地上の生命体が全滅しかねない、かつてない危機が訪れる。大ヒットテレビシリーズ「ゲーム・オブ・スローンズ」で注目され、前作「X-MEN:アポカリプス」でジーン役に抜てきされたソフィー・ターナーが、今作でも再び同役を演じる。そのほか、プロフェッサーX役のジェームズ・マカボイ、マグニートー役のマイケル・ファスベンダー、ミスティーク役のジェニファー・ローレンスら、おなじみの豪華キャストが出演。これまでの「X-MEN」シリーズや「デッドプール」「LOGAN ローガン」などで製作や脚本を務めてきたサイモン・キンバーグがメガホンをとり、長編映画監督デビューを果たした。 映画.comより 公開して4日経つんですが 劇場行ったらまだ先着特典のポスターもらえました。 ラッキー!! ってことは、あんまり入ってないって事なんですかね? 平日の朝一なんで、僕が行った回も凄く少なかったです。 10人いたか、いないかくらい? まあ、そんな感じで鑑賞して...

メン・イン・ブラック インターナショナル☆

映画 こんばんは。 近年、過去の人気作を新たな演者に変更した再始動もの、 すなわち「リブルート」ものとして色々公開されてますが、 今回観た映画はこちら。 「メン・イン・ブラック インターナショナル」 シネマサンシャイン重信で鑑賞 地球に生息するエイリアンを監視する秘密組織「MIB」のエージェントたちの活躍を描く人気SFアクション「メン・イン・ブラック」シリーズの4作目。主演は、過去3作のウィル・スミス&トミー・リー・ジョーンズから、「マイティ・ソー バトルロイヤル」でもタッグを組んだクリス・ヘムズワース&テッサ・トンプソンへとバトンタッチ。ヘムズワースが演じるイケメンでチャラ男風な先輩エージェントのHと、トンプソンが扮するエリート新人女性エージェントのMという、性格のまったく異なる男女のエージェントがコンビを組み、MIB内部のスパイ摘発ミッションに挑む。そのほかの出演は「96時間」シリーズのリーアム・ニーソン、前作に続きエージェントO役を演じるエマ・トンプソン、「ミッション:インポッシブル」シリーズのレベッカ・ファーガソン。監督は「ワイルド・スピード ICE BREAK」のF・ゲイリー・グレイ。 映画.com より いや、実は前作は観た事ないです。 今回初。 けど、記憶が無くなる装置とかの事は知ってる。 なので、前作との比較は出来ないんですが、個人的には世界観とかは好きでした。 エイリアンもキャラが立ってて良かった。 武器とかガジェットとかもカッコいい。 やっぱり前作とか観てから観りゃよかったです… しかし、 内容というか、ストーリーはちょい先が読める展開かな、と。 あと、アクションとかの見せ場があんまり無い。 最後もほんとあっけなく終わっちゃう感じです。 せっかくクリムヘムワーズとエイリアンの組み合わせなんやし、もっと凄いアクションシーンが観たかった… なんか、全体的に薄味な感じがしました。 あと、1番残念やったのが、「リザ」 鑑賞中分からなかったけど、調べたらレベッカ・ファーガソンやん。 あのミッションインポッシブルの。 ...

アラジン☆

映画 こんばんは。 普段は字幕派ですが、やっぱりジーニーは山寺さんだよね!って事で吹き替えで観た映画はこちらです。 「アラジン」 シネマサンシャイン重信で鑑賞 「アラビアン・ナイト」の物語をベースに、不思議なランプを手に入れた若者が愛する女性を守るため繰り広げる冒険を描いたディズニー・アニメの名作を、「シャーロック・ホームズ」シリーズのガイ・リッチー監督のメガホンでディズニーが実写映画。生きるために盗みを働きながらも真っ直ぐな心を持ち、人生を変えるチャンスをつかもうとしている青年アラジンと、自立した心と強い好奇心を抱き、自由に憧れる王女ジャスミン。2人の運命的な出会いをきっかけに、それぞれの願いは動き始める。そしてアラジンは、邪悪な大臣ジャファーの甘い誘いに乗り、魔法の洞窟からランプを引き受けるが……。魔法のランプから登場するランプの魔人ジーニーをウィル・スミスが演じる。アニメ版でアカデミー主題歌賞を受賞したアラン・メンケン作曲、ティム・ライス作詞の「ホール・ニュー・ワールド」などおなじみの楽曲も流れるほか、「ラ・ラ・ランド」「グレイテスト・ショーマン」のベンジ・パセック&ジャスティン・ポールが手がけた新曲も物語を彩る。 映画.com より ってな訳で、これはウィルスミス無双映画でしたね。 予告が公開されてから「青いウィルスミス」って話題になってましたが ちゃんとジーニーでしたよ。 これはお馴染みの山寺さんの吹き替えもあると思うんですが 楽しい、愉快な、ランプの魔神でした。 やっぱりジーニーはあの声ですな。 内容は、ほんと極上のエンターテイメントって感じ。 人を楽しませる事に関してはやっぱディズニーは素晴らしいです。 特に好きだったのがアクションとダンス。 パルクール的なアクションですごいかっこよかったです。 ダンスもジャンルは分かりませんでしたが調べてみると「ボリウッドダンス」というジャンルらしいです。 インドっぽい伝統的なダンスにヒップホップとかブレイクダンスとかがミックスされていて 超カッコイイです。 とにかく、アクション、ダンス、歌、衣装、全て最高。 ...

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ☆

映画 こんばんは。 今回は怪獣祭りに参加してきました。 「ゴジラ キングオブザモンスター」 日本が生んだ怪獣王ゴジラをハリウッドが映画化した「GODZILLA ゴジラ」(2014)のシリーズ第2作。前作から5年後の世界を舞台に、モスラ、ラドン、キングギドラなど続々と復活する神話時代の怪獣たちとゴジラが、世界の覇権をかけて戦いを繰り広げる。また、それによって引き起こされる世界の破滅を阻止しようと、未確認生物特務機関「モナーク」に属する人々が奮闘する姿を描く。「X-MEN:アポカリプス」「スーパーマン リターンズ」などで原案や脚本を担当してきたマイケル・ドハティが、脚本を手がけたほか自らメガホンもとった。前作から引き続き、芹沢猪四郎博士役を演じた渡辺謙が出演するほか、カイル・チャンドラー、ベラ・ファーミガ、サリー・ホーキンス、チャン・ツィイー、大人気ドラマ「ストレンジャー・シングス」のミリー・ボビー・ブラウンらが共演。 映画.com 名探偵ピカチュウに続いて、こちらも日本発のハリウッドリメイク。 僕は子供の頃に始めて映画館で観た映画がゴジラです。 なんか知らんけど、おとんが連れてってくれまして。 あんまり覚えてないんですが、そん時はゴジラまだ出て来んの?って退屈な印象が… ほんで、本作「ゴジラキングオブザモンスター」ですが、 これぞ怪獣映画という感じで初っぱなから暴れまくっております。 もうストレス発散です。 やっぱり怪獣映画はこうでなくては。 もう、ストーリーとかは別で暴れまくってたらいいんです。 これが観たいんです。 最後のキングギドラとのバトルはもう、只々最高でした。 ほんでもって、その時にかかるゴジラのテーマ曲。 多少アレンジしてますが、 やっぱり、あの曲が流れた時は1番アガりました。 モンスターが暴れまくる画はさすがハリウッドって感じです。 あと、パシフィックリムの時も思いましたが、映画の中でニュースが流れて、その画面内で怪獣が暴れてる画。 なんかあれテンション上がるんですよね。 リアリティがあるんかな? とにかく暴れ回る感じは最高。 ...

レプリカズ☆

映画 こんばんは。 キアヌ・リーブスのジョンウィックの第3弾楽しみですね。 まだ公開前ですが、もう第4弾の制作が決まったとか。 その楽しみな続編の前にキアヌ・リーブス主演の映画「レプリカズ」 観てきました。 シネマサンシャイン衣山で鑑賞 キアヌ・リーブスが愛する家族のために倫理に反した暴走を加速させる科学者を演じるSFアクション。人間の意識をコンピュータに移す実験成功を目前にした神経科学者ウィリアム・フォスターは、突然の事故により最愛の家族4人を一度に亡くしてしまう。失意の中でフォスターはタブーを犯し、家族の身体をクローン化させ、意識を移し変えることで完璧なレプリカとしてよみがえらせることに成功する。家族との幸せな日々を再開しようとするウィリアムの前に、研究サンプルとして家族を奪おうとする政府組織が襲い掛かる。リーブスが主人公フォスターを演じるほか、「スター・トレック イントゥ・ダークネス」のアリス・イブ、 「キングコング 髑髏島の巨神」のジョン・オーティスらが脇を固める。監督は「デイ・アフター・トゥモロー」で脚本を担当したジェフリー・ナックマノフ。 映画.comより 予備知識ゼロで観たんですが・・・ こちらのキアヌ・リーブスもなかなかの暴走っぷりでしたね。 なんていうか、 突っ込みどころ満載な映画でして・・・ というか、突っ込みどころしかない。笑 それどうなん?って5分おきに言いたくなるような話しです。 けど、嫌いじゃない。笑 その突っ込みどころしかないのが逆に良かったり・・・ っていうか ポンポンと事が進んで行くんで この件はもうOK!!っていうしかないって思うしかないんですね。 この話しを現実的に考えるのもアレですが 実際に自分がキアヌ・リーブスの立場だったら・・・ って考えても選択の1つ1つが間違ってると思いますけどね。笑 特に文字通り家族の名前が書かれた死のくじ引きの場面。 あれは無いな・・・笑 コメディですけどね。 なんか「聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア」の最後思い出しましたね。 ラストシーンもあれはハッピーエンドなのか?って感じで終わります。 けど、嫌い...

ザ・フォーリナー 復讐者☆

映画 こんばんは。 ジャッキーといえばアクション。 アクションといえばジャッキー。 今回はこの映画を観てきました。 「ザ・フォーリナー 復讐者」 シネマサンシャイン大街道で鑑賞 ジャッキー・チェンがおなじみの笑顔を封印し、孤独で冷徹な復讐者をシリアスに演じたサスペンスアクション。元特殊部隊員のクァン・ノク・ミンは、現在はロンドンでレストランのオーナーとしてつつましく暮らしていた。ところがある日、高校生の愛娘が政治的な無差別テロに巻き込まれ、命を落としてしまう。静かな怒りに燃えるクァンは、犯人を探すうちに北アイルランドの副首相リーアム・ヘネシーの存在にたどり着き、復讐を開始するが……。ヘネシー役に5代目ジェームズ・ボンドのピアース・ブロスナン。「007 カジノ・ロワイヤル」のマーティン・キャンベル監督がメガホンを取り、「エネミー・オブ・アメリカ」のデビッド・マルコーニが脚本を手掛けた。 映画.comより 前作の「 ポリス・ストーリー REBORN 」はまさかのSF?で 思ってたんと違うジャッキー映画No.1だったんですが こちらのジャッキーはというとですね・・・ これもある意味今までのジャッキーとは違う映画でした。 まず、笑顔を封印。ユニークでコミカルなアクションも無し。 これ、どんな殺人鬼よりも恐ろしいです。 黙々と淡々と復讐します。 怖いですよ。 相手はジャッキーですから。 でもね、「 イコライザー 」と同じで相手は完全になめてるんですよね。 だだのおじいさんだって。 映画の中の人は知らない。 けど、観ている僕らは知ってるんですよ、ジャッキーがどんだけヤバイかっていうのを。 だから、「いや、なめてたらいかんで」「なめてたらいかんで」って 忠告して観ながらの・・・ドカーン!! ですよ。 正直やり過ぎ感はありますが、 なんかこっちは気持ちいい。 コミカルなアクション無しって書きましたが ちゃんと正統派アクションはありますよ。 65歳だっていうのに、動きが違う。 キレッキレ。 「元特殊部隊」って設定も説得力有りまくりです。 ストーリーはちょっと政治色が強い感じで難しいかったって...