スキップしてメイン コンテンツに移動

ブラック・クランズマン☆

こんばんは。
観たい映画がなかなか自分の地域では公開されないのですが、
今回も諦めてたら上映してくれました。
「ブラック・クランズマン」

シネマルナティック湊町で鑑賞
黒人刑事が白人至上主義団体「KKK(クー・クラックス・クラン)」潜入捜査した実話をつづったノンフィクション小説を、「マルコムX」のスパイク・リー監督が映画化。1979年、コロラド州コロラドスプリングスの警察署で、初の黒人刑事として採用されたロン・ストールワース。署内の白人刑事たちから冷遇されながらも捜査に燃えるロンは、新聞広告に掲載されていたKKKのメンバー募集に勢いで電話をかけ、黒人差別発言を繰り返して入団の面接にまで漕ぎ着けてしまう。しかし黒人であるロンはKKKと対面できないため、同僚の白人刑事フリップに協力してもらうことに。電話はロン、対面はフリップが担当して2人で1人の人物を演じながら、KKKの潜入捜査を進めていくが……。主人公ロンを名優デンゼル・ワシントンの実子ジョン・デビッド・ワシントン、相棒フリップを「スター・ウォーズ」シリーズのアダム・ドライバーが演じる。第71回カンヌ国際映画祭でグランプリを受賞。第91回アカデミー賞では作品、監督など6部門にノミネートされ、脚色賞を受賞した。映画.comより
いつもは県内のシネマサンシャインを点々と鑑賞してるんですが(ポイントも付くし)
今回はここしか上映してないので、めちゃくちゃ久しぶりにシネマルナティックへ行って来ました。
黒人差別を題材とした映画なので、
どうしても今年観たアカデミー受賞作「グリーンブック」と比べてしまいますが、
印象とかメッセージは全く別物。
僕はこっちのほうが好きでした。
なんと言っても「痛快」
お話しで楽しませつつ、差別の酷さ、現実を痛いくらいに突き刺してくれました。
潜入捜査特有のハラハラドキドキ感も味わえて、大満足の映画でした。
最後の実際のニュース、昔の映像かなと思ったら去年の話しかよっ。
結局、何年経っても差別は解消されてない…
って言う監督の怒りのメッセージも伝わってきました。
KKK役の演者は演技とはいえ凄いなと思いました。
あの差別用語に、あの態度。
本当に胸くそ悪くなるもんね。
個人的に「アイ、トーニャ」にも出てたポール・ウォルター・ハウザーさん、お気に入り。
大阪の万博記念公園にある生きているミュージアム『ニフレル』内のショップにて

デザインしたTシャツ「Let's go easy」をお取り扱いいただいています!
お近くへお出かけの際はぜひともお立ち寄り下さい(^^)

https://www.nifrel.jp/

その他ユニークなデザインアイテム多数揃ってます。
個性溢れるアイテムで注目されること間違いなし!!
お値段もお手頃なので是非お買い求めください(^^)
その他デザインはこちら

ウェブショップはこちら
3745LINE公式アカウントはこちら
新商品、オススメ商品、お得なクーポン配信します
友だち追加

コメント

このブログの人気の投稿

スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け☆

映画 スター・ウォーズ、ついに完結しましたね。 今更ながら感想書きます。 ネタバレを含むので未鑑賞の方はご注意を! 解説 「スター・ウォーズ」の新たな3部作としてスタートした「スター・ウォーズ フォースの覚醒」(2015)、「スター・ウォーズ 最後のジェダイ」(17)に続く3部作の3作目。「スター・ウォーズ」サーガのエピソード9にあたり、1977年のシリーズ1作目から計9作品を通して語られてきたスカイウォーカー家の物語が完結する。「フォースの覚醒」を手がけたJ・J・エイブラムスが再びメガホンをとり、主人公のレイを演じるデイジー・リドリーほか、ジョン・ボイエガ、アダム・ドライバー、オスカー・アイザックら3部作の主要キャラクターを演じてきたキャストが集結。初期3部作の「スター・ウォーズ 帝国の逆襲」(80)、「スター・ウォーズ ジェダイの帰還」(83)に登場した、ビリー・ディー・ウィリアムズ演じるランド・カルリジアンが再登場するほか、シリーズを通して重要な役割を担ってきた、16年12月に急逝したキャリー・フィッシャー演じるレイア・オーガナも、「フォースの覚醒」製作時に撮影されていたものの未使用だった映像を用いて登場する。 映画.com より 完結…といいますか、 どうにか終わった… 無理やり終わらせた… ってのが最初観た時の感想です。 ポスターに書いてある「ーすべて終わらせる」はディズニーの心の声だったのかなってきがしますね。 レビューも批判的なものが結構ありますが 本作スカイウォーカーの夜明けだけ観たら、よくやり切ったっていう印象です。 なんとか最低限の辻褄は合わせた… 確かに、展開は超早いです。 都合もいいです。 ピンチだと思ったらすぐに解決します。(笑) けど、それも前作の最後のジェダイので起こったことに対しての言い訳やら辻褄合わせをしないかんので、仕方ないっすよ。 パルパティーンとかも急に出てきたもん。 1話でこれをちゃんと仕切り直さないかんし レイがパルパティーンの孫でショックで立ち直るくだりもいるし カイロ・レンの改心もいるし やることいっぱいなん...

神と共に 第二章 因と縁☆

映画 こんばんは。 今回レビューする映画はこちら 「神と共に 第二章 因と縁」 シネマサンシャイン大街道で鑑賞 韓国の人気ウェブコミックを実写映画化し、世界的ヒットを記録したファンタジーアクション2部作の第2章。1000年間で48人の死者を転生させた冥界の使者ヘウォンメクとドクチュン、カンニムは、あと1人を転生させれば自分たちも新しい生を得ることができる。カンニムは怨霊だったジャホンの弟スホンを、最後の裁判を受ける貴人に決める。本来なら怨霊は消滅させなければならないが、閻魔大王はある条件と引き換えにカンニムの提案を受け入れる。その条件は、ソンジュ神に守られて冥界からの使者をことごとく追い払ってしまう老人チュンサムを冥界に連れてくること。下界に降りた彼らは、ソンジュ神から驚くべき真実を知らされる。カンニムを「お嬢さん」のハ・ジョンウ、ヘウォンメクを「アシュラ」のチュ・ジフンが演じる。共演に「新感染 ファイナル・エクスプレス」のマ・ドンソク、「新しき世界」のイ・ジョンジェ。「ミスターGO!」のキム・ヨンファ監督がメガホンを取る。 映画.com より 第一章で涙腺崩壊もろ泣きして以来 注目ランキング急上昇した本作「第二章 因と縁」 一章の公開が遅かったんで すぐに第二章が観れました。 感想としましては 一章ほど泣けませんでしたが 一章の伏線を回収し、見事に綺麗に終わったなっていう印象。 主人公達の過去がテーマになっていて 一章でも軽く触れてたんですけど それをこれでもかってくらい伏線を全部回収していく。 見せ方が上手いなと思いました。 もちろんアクションシーンも素晴らしいです。 地獄、生まれ変わり、閻魔大王・・・ これだけ聞くと子供だましっぽく幼稚な感じもしますが 大人も楽しめるドラマもあり グッと来るシーンもあり なおかつ、ファンタジーアクションとしても普通におもしろい!! 一章、二章通して大好きな作品でした。

A GHOST STORY ア・ゴースト・ストーリー☆

こんばんは。 今日は「A GHOST STORY ア・ゴースト・ストーリー」観てきました。 シネマサンシャイン大街道で鑑賞 「マンチェスター・バイ・ザ・シー」のケイシー・アフレックと「キャロル」のルーニー・マーラの共演で、幽霊となった男が残された妻を見守る切ない姿を描いたファンタジードラマ。田舎町の一軒家で若い夫婦が幸せに暮らしてたが、ある日夫が交通事故に遭い、突然の死を迎える。病院で夫の死体を確認した妻は、遺体にシーツを被せて病院をあとにする。しかし、死んだはずの夫はシーツを被った状態の幽霊となり、妻が待つ自宅へと戻ってきてしまう。アフレックがシーツ姿の幽霊となってさまよい続ける夫役を、マーラがその妻役を演じる。デビッド・ロウリー監督がメガホンを取り、「セインツ 約束の果て」の監督&主演コンビが再結集した。 映画.comより たまたま時間が出来たもんで、ちょっと気になってたこの作品を鑑賞。 と、言っても事前情報まったく無しだったんですが。 なんか布被ったシュールなポスターに惹かれて。 感想として これは、すっごい不思議な映画でした。 文字通り「幽霊の物語」なんですが こっちが幽霊になった気分で、幽霊目線で観れる映画です。 日本でいう成仏出来ない地縛霊?みたいな事ですかね。 幽霊なんでセリフなどはもちろん無いんですが 悲しさと切なさがすっごく伝わって来ました。 シーン、カットが切り替わる度に何日、何年も時間が過ぎているので その度に何があったか想像できるし、 その間の途方もない苦痛みたいなのも想像できます。 最後の最後は好き嫌い分かれそうな終わり方ですが、僕は好きでした。 とにかく、観てる間よりも 観終わった後の余韻がすごい映画でした。 大阪の万博記念公園にある生きているミュージアム『ニフレル』内のショップにて デザインしたTシャツ「Let's go easy」をお取り扱いいただいています! お近くへお出かけの際はぜひともお立ち寄り下さい(^^) https://www.nifrel.jp/ その他ユニークなデザインアイテム多数揃ってます。 個性溢れるアイテムで注目されること間違いなし!! お値段もお手頃なので是非お買い求めください(^^) その他デザインはこちら ...